つかいかた
全般
- 自軍/敵軍それぞれのパラメータを設定して、下にある「攻める!」「受ける!」ボタンを押すと、戦闘結果がその下に表示されます。
- 本当は、武器の名前やスキル構成を選択したら色々考慮して計算できるようにしたいんですけど…とりあえず現状でもそこそこ使えるのでβ版ということにしてます。
- パラメータは自軍・敵軍それぞれで複数保存できます(何個保存できるかはテストしてないw)。
パラメータ
- 「H.P.」「Atk.」「Spd.」「Def.」「Res.」:それぞれHP、攻撃、速さ、守備、魔防。なぜかここだけ英語。
- スキルや聖印を考慮した戦闘中の値を入力して下さい。
例)鬼神の一撃3を装備した敵から「受ける」場合は、敵の攻撃を+6する。
例)遠距離防御の聖印を装備した敵に「攻める」場合は、敵の守備/魔防を+2する。
様々な設定
- 「武器種」:持っている武器の種類
- 「激化」:激化武器は20%、相性激化スキル装備時はそのパーセントを指定
- 「神罰」:神罰の杖スキル装備時にチェック(杖の1/2補正が無くなる)
- 武器効果
- 「2回」:勇者系・ダイムサンダなどの2回攻撃武器
- 「特攻」:敵が特攻対象の時に選択(斬馬刀で騎馬を攻撃する場合など)
- 「ウルヴァン」:当該武器による、連撃ダメージ軽減の効果を付ける時に選択
- 「聖剣ティルフィング」:当該武器による、初撃魔法ダメージ軽減の効果を付ける時に選択
- 「瞬閃アイラの剣」:当該武器による、奥義カウント変動量+1の効果を付ける時に選択
- 「奥義」:装備中の奥義を選択
- 「カウント」:キラー系、ブレード系等を装備していてカウントが変わる場合は変更する。
- 「初期値」:聖印「奥義の鼓動」などで初期値が変わる場合は変更する。
- 「変動量」:通常は1。「金剛の呼吸」「キャンセル」などで変動量が変わる場合は変更する。
- 「追加ダメージ」:「倭刀」「共鳴エクスカリバー」などで追加ダメージがある場合は設定する。
- 「反撃不可」:火薙ぎ系などで反撃が出来ない場合はチェック。通常は武器の射程に合わせて反撃の有無を判定する。
- 「全距離反撃」:遠距離反撃/近距離反撃のスキルや武器を持つ場合はチェック。
- 「追撃不可」:殺し系などで追撃ができない場合はチェック。
- 「絶対追撃」:殺し系、切り返しなどで必ず追撃が発生する場合はチェック。
- 「防御床」:防御床に載っている場合はチェック。
- 「連撃防御」:連撃防御の聖印を装備している場合に選択。現状、武器種や射程に関わらず発動する。
結果
- 1回の攻撃ごとにHPの推移が表示されます。
- 「≫」マークが攻め、「≪」マークが受けです。
- かっこ付きの数字は奥義カウントです。
- HP推移の下には、ダメージ計算の計算過程が表示されます。
- もし、自軍が負ける場合/敵を倒しきれない場合は、あとどれぐらいパラメータを強化すれば良いかの試算結果が表示されます。
データ保存
- テキストボックスに自軍/敵軍の名前を入れて「Save」ボタンを押すと、その名前で保存できます。
- 同じ名前のデータは上書きされます。
- 保存したデータを復元する場合は「Load」ボタンを押します。空のテキストボックスをタップすると、保存したデータの一覧が出てくるはず。
- 保存したデータを削除する場合は「Remove」ボタンを押します。
- 「Clear」ボタンは、現在の設定を初期化するだけです。保存されているデータそのものを削除する訳ではありません。
こんなときどう設定する?
- バフを受けたブレード
- バフ効果込みの数値を設定して下さい。
- 例えば「騎刃の鼓舞」を受けている場合は、攻撃+18、速さ+6になります。
- 相性相殺
- 激化レイヴンに対する相性相殺は、レイヴンのチェックを外す(無属性への有利を取り消す)ことで計算できるはず。
- 有色の相性激化に対しては対応していません。
- 切り返し
- ○殺し
- ○殺しを付けている方に「絶対追撃」、○殺しされている方に「追撃不可」をチェックして下さい。
- 待ち伏せ、攻め立てなど
- 現状は「戦闘開始時、HP満タン」が前提なので対応していません。
- 攻め立ては、相手を反撃不可にすることで疑似的に再現できます。
- キャンセル
注意点
- 現状、ダメージ軽減系(大盾など)は、射程に関係なく発動するようになっているのでご注意下さい。
- 鬼神の一撃などは「受ける!」「攻める!」でパラメータが変わることになるためご注意下さい。受け用と攻め用でデータを2つ保存して使い分けても良いかと思います。
- 対応していないスキル、奥義などもありますが、ご要望があればそんなに難しくなければ対応致します。
基準値呼び出し
- ☆5無凸のLv40基準値をシミュレータに設定できます。
- 新キャラは随時対応していくつもりです…
データ管理画面
- 保存されているデータの一覧から、「名前の変更」「選択(シミュレータへの呼び出し)」「削除」ができます。
- インポート・エクスポートにより、データの外部への保存や復元ができます。
その他
サンプル画像(画面がちょっと古い)
- その1:激化レイヴンソフィーヤで弓リン受け

- 結果(受ける!)

- その2:雷ブレスファでダイムサンダ受け

- 結果(受ける!)
