なっちゃんのインストアライブ、もの凄く久しぶりだ〜
昔はよくハシゴしてたけど、何しろアルバム8年ぶりだし。
店員さんの紹介とか無しに、普通にステージに上がってました(笑)
曲目はメモしてなかったので記憶を頼りに。
1.オリオン
2.夕凪
3.運命の人
4.深海
5.60億分の1
音は、ギターと本人の声だけです。
ピアノの曲もギターで歌ってました。
曲は変わったけど、基本は変わってないね。
「SEVEN TWO FOUR YOU」の手提げを手に、SONG LIFEのキャップをかぶって
握手会に参加したのですが、握手のあとにバレました。
ついでに、ここの店が閉店セールをやっていたのでいくつかCD購入。
聖剣4のサントラが2割引で買えました。
ちょっとやってみました。
これ、思ってたより難しいねぇ。
語彙力がないんで、なかなか良い言葉が浮かばないんですが、
2文字ぐらいなら、適当にくっつけても何とか言葉になるね。
最初に表示されてる15面分はクリアして、
9面以外は、金の王冠をゲット。
でも、この9面が、パネル回転しちゃって全然うまく繋がらない・・・
こんな調子では金の王冠コンプは無理だなー。
購入しました。
GWの移動時間は、HoMやるぞと。
とりあえず、こんなの作ってみたんですが・・・
http://ramtieger.sakura.ne.jp/p/atelier/TreeEditor.zip
もしよかったら実行してみてください。
dllが足りないと怒られる場合は、
.Net Framework をインストールしてください。
いやー、自分で書いたプログラムコードなんて
100行もないんですけど、これだけ作れちゃうなんてすごいねぇ。
使い方は、実行後にメニューからヘルプ見てください。
まだファイルとして保存することができませんが(汗)。
これで、ツリー構造の編集機能の必要条件はクリアしましたが
コピー&ペーストとかも実装したいです。
48人のプロ雀士が登録されているんですが、
プロ雀士対戦で1位になると、そのとき4位だったのプロ雀士の
プロフィールが見られるようになります。
んで、今日、その48人分のプロフィールをコンプリートしました。
やっちゃったなぁ・・・
ひとまず達成感が得られたので、そろそろ違うゲームやりたいです。
ちなみに・・・
前回報告からさらに、字一色+大三元のダブル役満上がりました。
【個人資料一部】
属性:青龍
段位:黄龍 Lv.27
総対局時間:56:24:59
対局数:324
平均順位:1.7位
平均点棒収支:14853点
四神指数:734(一時期、950オーバーのときもあったんだが・・・)
あがり率:29.6%
平均あがり翻:3.7翻
振り込み率:11.6%
ドラ使用率:158.7%
リーチあがり率:39.7%
ツモあがり率:30.4%
平均テンパイ巡目:10.9巡
平均あがり巡目:12.4巡
平均リーチ巡目:9.9巡
最多ドラ数:8枚
最高連勝数:10回
連続あがり回数:8回
先日の同窓会以来、卒業アルバムを見たくて見たくて仕方ありません。
早く、記憶の補完をしたい・・・。
帰ってきてから自宅を探してみたんですが、やっぱり見つからないので
実家を再度捜索するように、親に頼みました。
そしたら、今日「見つかった」との知らせがありました。
またGWに帰省するし、近いうちに見られそうです。
小学校覚えてるのは凄い・・・
中・高は同じぐらいかな。高校の方が付き合いは長いけど、
文系クラスは殆ど分からないし。
アルバム発見されてよかったですね♪
モヤモヤは良くないですよ!
小・中学校の同級生は付き合い長いからほぼ全員分かるけど、
高校はかなり自信ないなぁ・・・。
前回、TreeView でうまくノードを Remove できない話をしましたが
謎が解けました。
ノードを選択したときに発生するイベント AfterSelect が何度も発生して、
全部削除するまで Remove() が呼ばれていたのです。
選択したノードを削除すると、フォーカスが別のノードに当たって、
再度 AfterSelect が発生します。すると、またノードが削除されて・・・
というループが発生したのです。
そこで、このイベントを使うのをやめて、KeyPress を使うことにしました。
イベントの追加の仕方が分からなかったけど、AfterSelect を真似して、
"treeView1.KeyPress += " とタイプしたら、強力なオートコンプリートで
あっという間にイベント処理の雛形が出来上がりました。すげー!
これで思い通りの動きになったし、イベント処理の書き方も分かったし、
デバッグの仕方も少し覚えました。また少しずつ進めていきます。
携帯から投稿。
今日は高校の同窓会で地元に戻ってきました。
会うのは実に、13年ぶりになるそうです。
100人出席で、確か一学年400人ぐらいだったと思うので
出席率25%程でしょうか。
担任の先生方も何人か来てました。教師って大変ね。
意外と分からない人が多くてびっくりしました。
特に女性は、当時と見た目が変わっていることが多くて、ほとんど分かりませんでした。
男性は分かりやすいので、知ってる人はちゃんと分かりました。
顔は何となく見たことある、というレベルの人も沢山いました。
そういう人と話すときは、一年のとき何組で二年のとき何組で、のようにヒントを出し合うと、
どこで繋がっていたのかを思い出せました。
忘れてしまったことも多いけど、そうやって記憶の糸を手繰り寄せるのが面白かったです。
たくさんアハ体験しました。
意外と近くに住んでる人も発見したので、近場で飲み会とか、今後あるかも。
三次会まで出席して終電で帰りました。
以下、まいみくさんに私信です。
くろさん>詳細なレポートは別途メッセージで送ります。
まきおさん>S中のY君に会えました。
あなたに渡す分の名刺を預かったので、今度会うときにでも渡します。
名刺、楽しみにしててください!
Y君とは、本当に卒業以来会ってなかったからね〜。
彼にまきおさんのことを話したら「何で知ってんの?!」と驚かれました。
そりゃーそうだ。
日記の内容を見た瞬間
「誰かボクの知り合いと会ってないかな?」
と思ったんですが、最後の私信を見て小躍りしました。
名刺ゲットありがとうございます。
見るのがかなり楽しみです。
どういたしまして。
多分今回ので味を占めて、また数年後にやるんではないかな。
そのときは、卒業アルバムでしっかり予習してきてね!
同窓会レポートありがとうございます。
とても楽しい時間を過ごされた様で(^▽^)
別件があり、出席できなかったので残念でしたが、
メッセージではとっても詳細にレポしてくださったので懐かしいなぁ〜と思いながら楽しく読ませて頂きました。
ホントありがとうございました。
C#をいじり始めました。
ツリー構造のドキュメントを簡単に作れるようなエディタを
作ってみたいと思ってます。
早速、TreeViewをフォームに貼り付けて、色々試したんですが、
ノードを1つだけ消す事が、なぜか出来ない・・・
ヘルプに書いてあったサンプルプログラムでは、
Remove() を呼んだあとすぐに Insert() していて、
それをそのまま書くと、ちゃんとノードが入れ替わっているんだけど、
そのサンプルプログラムから Insert() を消して Remove() のみにすると
ノードが全部消えちゃうんですよ。
まずはこれを解決しないとなぁ。
おとといの話ですが
しょこたんに追い詰められる夢を見ました。
(追いかけられるとは少し違う)
昨日の午前の採点をしました。42/55 です。
7割以上できたので、まぁ大丈夫でしょう。
あれだけ苦戦したDB系問題は、なぜか1問しか間違ってなかったです(汗)
全く分からず、カンで解いたものも多かったのに!
逆に、専門分野であるはずのネットワーク・セキュリティの方が
出来が悪かったというのはナイショ。
もしかしたら合格まで行けるかもしれないけど、
問題が簡単だった場合は、それに応じてボーダーラインも上がるので
何ともいえないんですよね。
今日はあまり調子が良くないので、ここまで。
会場は東洋なんとか女学院。
前回、頭痛に見舞われたり休み時間におやつ(バナナ)食べ過ぎたり(笑)
体調は最悪だったのですが、今回は前日に半身浴をして、疲れを取って臨みました。
おやつも、「ぶどう糖チョコレート」で集中力アップ作戦。
気合入りすぎ?で教室に一番乗りしてしまいました(汗)
おかげで、コンディションに関しては全く問題なしだったのですが。
>午前(四択55問)
やっべぇ〜!!
DBの問題がこんなに多く出るとは思わなかった。
でも、過去に午前で落とされたことはないので、大丈夫かな・・・
午前足切りの屈辱だけは味わいたくないんだが・・・
>午後1(記述4問のうち3問選択)
んー、たぶん行けてると思うんですが。
問1にC++のコードが出てきたので、即見切りました。
問2はうまく解けたので、下書きなしで解答しました。
残りの問3・4は、半々といったところ。ここの出来具合で決まりますな。
>午後2(記述2問のうち1問選択)
解答用紙が配られたとき、問1がDBっぽい感じだったので、
問1はチラ見して、問2を集中しようと考えたのですが、
問2のIPsecは、細かい技術要素が問われていたので
(実は試験勉強中、覚えるのが面倒ですっ飛ばしたところ(^^;;)
DBは苦手だけど、仕方なく問1に集中することにしました。
が!、実はDBの知識は殆ど要らずに解けてしまいました。
最後のテーブルデザインだけが気がかりだけど、あとはそれなりに。
午後2は行けたんじゃない?
というわけで、今は非常に午前の出来が気がかりです。
そういえば今日は、13日の金曜日だった。
ココ最近は、セキュリティの勉強に集中していました。
と言いたいところだったんですが、
家に帰ると、どーも麻雀格闘倶楽部で気分転換してしまって(爆)
あ、言うの忘れてたけど、今度は八連荘(役満)やっちゃった。
でも一応、雑誌でセキュリティ対策の事例を紹介しているのとか
この分野では有名な高木さんのブログとかを読んだりして、
(この方、言葉遣いが少々乱暴なところが・・・なんですが)
まぁまぁトレンドは掴めているはず。
せっかくだから、CSRFとHTTPヘッダなんとか、ぐらいは出てくれ!
このあたりの情報を見ていると、やたら「インジェクション」という言葉が
使われているので、ちょっと前のスクーターのCM(あやや)を思い出します。
前に買った4冊の勉強本のうち、3冊は読んだのですが、
残り1冊の「予想問題集」に全く手をつけていなかったので、
今日からやり始めました(遅・・・)。
いや、これを後回しにしていたのには理由がちゃんとあるんです。
余白が狭すぎるので説明しませんが。
どうもです!
結果は別エントリで報告します。
セキュリティー対策、専ら利用するだけで仕組みのことは全くわかりませんが・・・お勉強頑張ってください!!
新人君の
独立LANを構築したいんだけど、ネットワークに繋がらない。
IPアドレスもサブネットマスクも設定しているし、
ハブのLINKランプも付いてるけど、pingが通らない。
という状況を解決しろとの命令が、外回りの上司から突如・・・。
どれどれ・・・と画面を覗いてみると、
ネットワークの設定してるの、IEEE1394じゃん!
どんな都合なのか知らんが、窓ビスタのPCに窓XPを入れていて、
どうやらNICのドライバがXPに対応していなかったらしい。
サポートセンターのページから、対応するドライバをダウンロードして
インストールしたら、あっさり接続。
コンパネの「ネットワーク接続」に、IEEE1394のプロパティしか
表示されてなかったから、新人君はこれで一生懸命設定していて、
繋がらなかったというわけですわ。
こともあろうに、SE会社の社員がこんな状態なんだから、
サポートセンターの電話の向こうの人は、なんて偉いんだろう!
新しくチームに入った部下の引越し手伝いでした。
荷車を押して建物の出口に辿り着くと、5段ぐらいの階段。
スロープが無い。
「ここ、他に出口なかったっけ?」
「あっちをぐるーっと回れば確かあったはずですが」
そのルートは遠すぎるので、荷車ごと持って階段を上ると、
腰にやばい感触が・・・もしやこれが「ぎっくり腰」?
でも、痛みが出るほど頑張らず、無事上りきりました。
あのまま無理するとやばい、という感触を掴めました。
もう無理できないんだなぁ。
「ぎっくり」でこんなに反響があるとは驚きであります!
限界が来ているのは私だけではない、ってことですな。ある意味心強い(笑)
変な力の入れ具合とか、姿勢のとり方でなるんですかね。
気をつけようと思います。
私も去年やりました!!
引越し直後に…。重い物を持ってたわけじゃないのにな〜。
日曜の夕方にやって、その日はなんとか過ごしたんだけど、
翌日起きれなくなってて、会社休んで病院に行きました。
コルセットみたいのがよく効いたよ。再発は今のところナシ。
お大事に…。
おひさしぶりです!コメントありがとうございます!
くしゃみでギックリになるって、そんなことあるんですね。
くしゃみのときの姿勢にも気を配らないといけないとは・・・。
お久しぶりです。他人事じゃないネタなので思わず反応してしまいました。
私も30過ぎてから2回やらかしました。しかもくしゃみで(笑)。
噂には聞いてましたが、ホントにくしゃみでギックリになるとは
思ってもみませんでした。ちょっとした違和感を甘く見てたら
痛い目を見ましたよ。
とんでもない激痛に思わずうずくまり、マジでまっすぐ立って
歩けない状態になりまして、ドラマやマンガでありがちな光景が
嘘じゃなかったんだと思い知らされた次第。結局は医者からもらった
湿布と痛み止めの薬で治りましたが、2年経った今でも未だクセに
なってる感じです。
決して侮らず、何卒ご注意ご自愛下さいませ。
わぁ、もう経験してましたか。
私はここ最近、重い荷物を持つ機会無かったしな。
癖にならないように気をつけます。
ギックリ腰は、名前は滑稽ですが痛いですよね。
私は20代後半に経験しました。
一度やると癖になるらしいので、重いもの持つときは気をつけてくださいね!
確かに一生モノですね・・・。気をつけます。
今後もあらゆる所で限界感じるんでしょうね。
自分の限界が想像以上に低いことを知るお年頃ですね(笑)
腰は一度痛めると一生モノになっちゃうんで、お気を付けて。
少し間があきました。
年度末なので、やっぱり少し忙しかったかな。
今日は、騙すつもりは、ないですよ。
麻雀格闘倶楽部で、また役満あがりました。今度は国士です。
そんなに出やすいんですかね?
なんか今日は、水道の水がぬるいです。
床屋に行ったんですが、道の途中、桜が綺麗に咲いてました。
花見は今日しかないって感じ。
横浜にららぽーとが出来たとかで、向こうは賑わっているらしいです。
でも、車がないと不便だとか。
そんで、逆に、沿線のショッピングモールはあまり客がいないとか。
こうやって、どんどん車社会になっていくと、
貧乏で車持てない人たちは除け者にされていきますね。
格差社会をヒシヒシと感じます。
(もうかなり昔のネタですが)
もしこれを街角で見かけたら、その人は間違いなく信者です。
http://eg.nttpub.co.jp/news/20061214_04.html
[2]らむてが
中・高は同じぐらいかな。高校の方が付き合いは長いけど、
文系クラスは殆ど分からないし。
[1]くろ
モヤモヤは良くないですよ!
小・中学校の同級生は付き合い長いからほぼ全員分かるけど、
高校はかなり自信ないなぁ・・・。