talk to myself


最近またリンクの冒険をやり初めてしまったのですが(笑)

前回、もう普通にクリアするだけならサクサクいけちゃうんで、
2周目は「ハートの器・マジックの器取らないクリア」を目指して
見事クリアできました!
しかし、クリア後のセーブデータは、ゲージが最初の状態に戻るんで、
証拠が残らないんですよね・・・

それが心残りで、最近またやり直し始めた訳です。
今度は、ラスダンの前でセーブした状態で残して置こうかな、と。

やっぱりこのゲーム面白いんだよね。
やればやるほど、いやらしい敵の配置やロジックに納得しちゃいます。


で、再び「ハートの器・マジックの器取らないクリア」をやってたら
ファイアの魔法を覚えられなくて焦りました。
マジシャンのじっちゃんに、

「イマノ オマエニハ
 オシエラレナイ!」

って言われてしまうのです。リフレックスも同様なので
これ以上先に進めなくなってしまいました。

ネットで調べたら、英語のサイトに以下の記述が・・・
("Fire" requires 5 (1), "Reflect" requires 6 (2), "Spell" requires 7 (3) and "Thunder" requires 8 (4) containers.)

つまり、器を取らないと魔法覚えられない、ってことですよね?
前回クリアしたときは、2周目のデータを使っていて、
2周目は最初から魔法を全て覚えている状態で始められるので
クリア出来てたってことです。
せっかくだからこのままクリアします・・・


で、それが出来たら、次はどうしようかなーと思って
考えたのが、レベル1でクリア。
どうしても経験値が入っちゃうんで、レベルは上がるんですが、
剣・魔法・ハートのうちどれか1つをレベル1のままにすれば
ゲームオーバーになったとき全てレベル1に戻るので、
きっとクリアしたときにレベル1でセーブされるはず・・・
器を取らないのよりは、簡単だと思うんですけど、どうですかね。

それから、マジカルキーや十字架を取らないでクリアとか、
最低限の魔法でクリア(ライフも覚えない!)とか、
まだまだ遊べそうですぞ〜(笑)
posted at

コメント

今日はつくばで行われたイベントに行って来ました。



詳しくはこちら。
http://www.ibaraking.com/archives/3656

前回の日記で紹介したごじゃっぺディアを
イベントの即売会でゲットしてきました。
イバラキングにサインも頂きました!

イベントでは、茨城弁クイズコーナーがあり、
当たると貴重なTシャツなど手に入れることが出来たのですが、
残念ながら他の方の気迫とスピードに負けて戦利品無しでした(汗)



それから、デビューしたばかりの下妻市ご当地アイドルユニット
「しもんchu♪」のメンバーが登場!(本当は7人います)
CDゲットして握手もしてきました!

ついでに?会場にいたプロジェクトギルガメッシュのお二人にご挨拶し、
#ビッグブリッヂでもイジリーでもありません!
表立っては売ってなかったのですが、相談したら
マネージャーさんが持ってるとのことで、CDゲットしました!
しもんchu♪と同じプロデューサーのユニットです。

この日は、著者のイバラキングの冠番組「ごじゃっぺラジオZ」の
リスナーが沢山集まって、知り合いが増えました。

イベント後、時間のある人たちで集まって、キングとお茶してきました。
さらにその後、もっと暇な人たち四人でスーココで食事&ドリンクバーで
終電近くまでダベってました。

本日お会いした皆さま、お世話になりました。
今後とも宜しくお願い致します。

※追記
イベント(2回目)のアーカイブ→http://is.gd/KWAo1H

※おまけ(だぁなさんのネタの数々)
いぎすぽ85コレクション1
テクノコスモス(観覧車)に乗るともらえた宇宙食


いぎすぽ85コレクション2
その他、パンフとか半券とか立体めがねとか新聞記事とか諸々


お土産で頂いたお団子と桜餅
posted at

コメント

4件

[4]らむてが

ツルさん、コメントありがとうございます!
こちらこそ、きちんとご挨拶できず恐縮です。
動画は、私自身見返していないため分かりませんが(汗)
周りの話し声の方が大きかったと思います。

万博グッズは、だぁなさんが持ち歩いている?ので
そのうち実物が見られると思います(笑)
これからの季節、喉をお大事になさって下さいね!

[3]Laguna 歌担当 ツル

URL
先日はマスク姿できちんとご挨拶もせず、失礼しました〜。
ずっと気になっていたのですが、撮っていらした動画…
私の咳が入りまくりだったのではないでしょうか?
すぐ後ろの席から雑音入れてしまって、申し訳ありませんm(_)m
mumuNOAHさんもすみません。。

万博グッズ!興味深いです。
拝見できて良かったです♪

[2]らむてが

コメントありがとうございます!!
動画、ブレまくってて酔わなかったでしょうか?(汗)
そういえばアーカイブの場所を書いてなかった…
後で更新しときます。
いつかお会い出来る事を楽しみにしてます!

[1]mumuNOAH

らむてがさん、その節はどうもありがとうございました。おかげでライブ中継楽しくみられましたよ〜。
微力ながら・・・
サイドペインにRecommendの欄を設けました。

ごじゃっペディア ☆11/13発売☆


茨城弁を楽しく(腹を抱えて)学べる究極の一冊。
茨城弁を学びたい、熟練させたいという人はもちろん、
茨城に縁もゆかりもない人に《こそ》オススメです。

しかも発売日は茨城県民の日!
#但し、県内はフライングで発売されている模様ですが(笑)
#というか、県外では普通に発売されるんですかね??

欲しい方がおりましたら、画像をクリックしたリンク先から
お問い合わせ頂くか、私の知人でしたら手配いたします。
がんばります。
posted at

コメント



info: 18:30/19:00 \3000+1order 7列目中央ぐらい

※カッコは持ち曲

01 心ひらいて(堀)
02 Days(諫)
03 流星ロープウェイ(堀)
04 ありがとう(堀)
05 坂道(諫)
06 家族写真(堀)
----
07 クラリネットを壊しちゃった
08 虹色ラブレター(諫)
09 郷里(ふるさと)(諫)
10 ふるさとサイレン(堀)
11 LOVE(諫)
12 グッバイレイニー(堀)+Smile(諫)
13 この街に咲く花のように(堀)
----
E1 しあわせ(諫)※新曲
E2 毎日が宝物(堀)
----
E3 Angel(諫)

堀下さんがゲストを呼んで、ゲストと一緒にステージを作りあげる
mugenシリーズの第二回。

初回(3/6)のあと、次回は7月の予定で話が進んでいたのですが、
堀下さんは3/11にご実家の相馬市で被災し、
ライブをやれる状況ではなくこの日まで延びたのでした。

まず言いたいことは、堀下さん生きてて良かった〜!
こうやって元気な姿を再びライブで見ることができて良かった!
震災以来、東京でのライブハウスでのライブは初めてのはず。

今回は諫山実生さんとのコラボです。
mugenシリーズは通常の2マンとは違い、殆どの曲を一緒に歌う形式です。
堀下さんの歌を諫山さんがメインで歌ったり、二人の曲を繋げたり、
この日だけのスペシャルな内容が楽しいです。

諫山さんは、はまりそうだけど保留していたアーティストの一人で、
月のワルツぐらいしか知らず、ライブはもちろん初めてでした。
ライブで聴いてみて、力強い歌声で、表現力も豊かで、
聞いているうちに引き込まれて行く感じでした。
「流星ロープウェイ」は堀下さんの曲ですが、 諫山さんが歌うと
また大人の味が出て、しっくり来る感じがします。

単独で聞くと声のタイプがかなり違う二人ですが、
上手く役割分担されていて、お互い出るところと引くところを
わきまえているようで、こんなに混ざり合うものかと感心しました。


堀下さんは、MCで、震災の時の話をしてくれました。
震災直後は演奏することももちろん、音楽を聞く気にさえなれなかったとか。
そのとき本当に必要な物は食料、水、燃料、寝る場所などで、
生き抜くのに必死な状況で、果たして音楽の力は必要なのかと、
苦悩の日々を送っていたとのこと。
恐らく、音楽を生業にしている殆どの方が、そういった無力感に
苛まれたと思うのですが、堀下さんの言葉は実感がこもっていて重かった。
堀下さんの後に、被災地で苦労を強いられている人たちの姿が浮かびました。
その人たちの代表のように聞こえたのかもしれません。

そんな状況でも、少しずつ音楽が必要とされてきて、
それに応えることで音楽の力を感じることが出来たとのこと。
こうして生まれた曲が「この街に咲く花のように」です。
いつもどおりの幸せを望む心と、復興への思いが伝わってきて
素晴らしい歌でした。泣かされました。

この曲は以下で聴けます。
そうまTVカメch オープニングムービー(歌/堀下さゆり)
YouTube http://www.youtube.com/watch?v=eGCES2YFbFw

諫山さんも、震災のあとは曲が書けないで悩んでいたとのことです。
あまりにも大きな出来事過ぎて、消化しきれなかったということかな。
しかし、久々に堀下さんと会ったとき、堀下さんの何気ない言葉が
心に響いて、悩みが解消されたと。
そこから生まれた曲(新曲)を披露されました。
一度「これじゃお客さんに伝わらない!」って出だしでやり直しました。
大切な曲だから・・・って。
これでもか!ってぐらい想いがこもっていて素晴らしかったです。

アンコールは二回ありました!!
ダブルアンコールのライブは久々です。
みんな名残惜しかったのかも。
posted at

コメント

ひとまずクリアしました。
感想ですが、これまでの集大成という感じで
堂々と「代表作」と名乗れる王道カービィです。

通常のクリアだけなら、それほど難しくもないです。
(ラスボスは案外往生際が悪かったですが)
カービィの人数(断じて匹数ではない)は増えやすいので
多少難しい面もゴリ押しで何とかなります。

ただ、エクストラモードが出てきたんで、これの難易度がどれぐらいか。
現在、メインモードが86%、エクストラは未プレイです。


今作はスーパー能力が凄いです!!
スーパー能力を持ってる敵は、別に強いという訳じゃないので
普通にやっつければ使えるようになります。
そして、ド派手なエフェクトがついた技で敵を一掃できます!
これが気持ちい〜〜!!!
ずっと使える訳じゃなく、技の回数か時間かで制限があり
使いすぎると無くなりますが、普通に使っていても
クリアまでに十分な量が使えます。

さらに、このスーパー能力を使ったギミックも用意されており
それを解くと異空間へ行くことができます。
例えば、超でかいハンマーの能力は、
普通のハンマーではへこまない場所をへこませられて、
特定の場所をうまく叩くと道が開けたりします。

異空間は、最初にすっぴんカービィに戻されて、
進んでいくと最後にボスがいて、それを倒せば
スフィア(今までのメダルみたいなもの)をゲットできます。
この異空間は、先の面だとかなり難しくなります。

それから、通常のコピー能力の方も、新たな能力
(ウィップ、ウォーター、スピア、リーフ)が加わって、
さらに今までのやつも、新技が追加されました。
新技は、今までの能力の弱点を補強してくれてるので、
どのコピー能力でもそこそこ進めるようになってる感じがしました。
例えば、スパークは、今までなら溜めて打つだけでしたが、
真上、真下への攻撃が出来るようになってて、非常に便利です。

新能力は、ウォーターが使いやすいかな。
無敵時間があって、意外と攻撃範囲が高いので敵に当てやすいです。
スピアは上下左右に攻撃できて使いやすい。紐が切れます。
リーフは、ちょっと動きが特殊で使い辛いかもしれませんが、
上空への攻撃は結構あてやすいと思います(というか当たってる)。
ウィップは使い辛いかな・・・でも、キャプチャしたあとの技が
かなり攻撃力があるみたいです。

あ、でも使えない能力があるのがちょっと残念ですけど。
ミラーとヨーヨーはSDXでお気に入りだったので・・・


あと、ミニゲームの手裏剣道場もシンプルで好きです。

では、これからやり込んでいきますよ〜
posted at

コメント