talk to myself


麻雀大会2010初

今日は7人で計5半荘やりました。
結果は−3の4位。

1人あたり約3回の半荘で、−9、−20と来ましたが、
最後の半荘で、ラス親で3位から逆転勝利し+26。
最後に上がると、気分がいいね。

最後の半荘は、南3局で役牌ドラ3でトップと4000点弱の差。
オーラスで、立直即で3900点でトップ。
待ちは西と7ピンのシャンポンで、西で当たり。
本当にギリギリの逆転でした。

ちなみに、7人だったので残りの3人は隣でゲームしてたわけですが
Wiiのマリオを、みんなでワイワイやっていて、
麻雀よりもずっと盛り上がってました。
なかなか聴牌できないときは、ゲームの方が楽しそうで羨ましかった・・・
でも、こんなに盛り上がるとは思わなかったです。
やっぱりマリオは偉大ですね〜。

コメント

[FE]トラ7 第6章

普通に進めてみると、
トルーマンの取り巻きとガルザスが一緒に動いてきて
早く進めないと非常に厄介なことになる。

そこで、最初にトルーマンの取り巻きの攻撃範囲にユニットを入れて
2ターン目から右に引き付ける。
預かり所の上の扉でマチュアが待ち伏せ。
アスベルも城壁の向こうから、敵の間接攻撃部隊を迎え撃つ。

取り巻きを全滅させたあとは、Sナイトの増援。
これは弱いのでリーフにも相手をさせた。

いよいよガルザスが登場するが、それと同時に、
預かり所の左側の扉を開けて、城壁の中にいるソルジャーをおびき寄せて、
ガルザス・ソルジャー・丸腰ブライトンという順番に並べて
ガルザスを足止めする。

こうすれば、ゆっくり民家を訪問できるのだが、
やはりここまで来るとガルザスを捕縛したくなってくるので、
丸腰のラーラを生贄にして、ガルザスに担がせる。

5回ぐらいのチャレンジで、ようやくガルザスを捕縛できた。
アスベルのファイア×2(ミス→必殺)
リーフの光の剣(ヒット、連続発動してヒット)
フェルグスの勇者の剣(ミス→ヒット)で捕縛。

その後は、ゆっくり民家を訪問して、
トルーマンを料理・・・と思ったら、
トルーマンをおびき寄せたフェルグスが、攻撃を全部食らってHP1!
あぶねぇあぶねぇ。無事に捕縛。
そして、全ての民家を訪問して離脱終了。

コメント

遠足4 山手線(1/2)

午前9時10分渋谷発


原宿


明治神宮を抜けて・・・

代々木


新宿


新大久保


高田馬場


目白


このあたりで、おなかが減ってきたんだけど・・・
まだ店が閉まってたり、禁煙じゃなかったりで結局次の駅まで歩く羽目に。

池袋


どこでもいいので、ここ!と決めたラーメン屋さん。
大盛りを注文したんですけど、量がハンパない。



よくよくメニューを見たら
「当店の麺は普通の2倍ほどあります」とあり
デフォルトで440グラムも入ってました。大盛りだと550グラム!
ひとりでは食べ切れませんでした・・・



大塚


巣鴨


駒込


田端


この区間の下り坂で、左ひざを痛めてしまい、
ペースダウンして歩きました。
そろそろ皇潤を飲むべき年になってしまったようです・・・。

西日暮里


日暮里


午後3時頃、日暮里のタリーズで休憩。
ペースダウン後は特に痛みもなく歩けました。

鶯谷


上野に午後4時10分ごろ着。


次回は逆周りです!

コメント

2件

[2]らむてが

自分も、降りたことの無い駅が半分以上でした。

朝の10時前だと、渋谷も新宿もこんなもんですね。
昼の池袋や上野の方が混雑してましたです。

[1]くろ

渋谷とか新宿とかいつもより人が少ない様な気がしますが…。
休日の朝は、こんか感じなのね。
鶯谷とか田端とか一度も降りたことがないから、ちょっと新鮮かも♪
メニューと、ゲーム画面の基本部分はできました。
マウスでもキーボードでも遊べるようにしてます。
本当に骨格の部分だけなんで、
まだ同じタイルしか落ちてこないし、クリアとかも無いです。

http://ramtieger.sakura.ne.jp/p/mixiapp/test100129.swf

ゲームをスタートさせて、じっと見ていれば
なんとなく消え方は分かると思います。

これから、点数をカウントしたり、ヤクモノをつけたり、
メニューを充実させたり、色々とやることはあります。
どちらかというと、これからが大変なんだよね。

タイトルは「reflectile」(リフレクタイル)に決めました。

コメント

AS3でビットマップを歪ませない方法が分かりました。
Bitmap オブジェクトに smoothing というプロパティがあり、
これを真にするとスムージングが行われます。

しかし、そうやって表示させても、滲んでしまって
結局思い通りにならないです。

まぁ、埋め込みフォントと同じぐらいの質にはなったので
画像を並べる方法も併用で進めてみます。

コメント

[FE]トラ7 第5章

ここは、まあまあスムーズに行きました。

スタート位置左の壁にサンダー装備のアスベルを置いて、
敵を3匹ぐらい必殺で倒してくれるまで、十数回リセットで粘る。
(うまく行ったときは、動く魔法使いを全部倒せたんだが)

エーヴェルとナンナは、定石どおり闘技場出口の扉へ。
本体は、すぐ右の敵は適当に処理して、急いで合流地点に向かう。

剣闘士と、魔法使いの残りと、ナンナとの合流が全部一度に来たが
剣闘士にはマチュア、魔法使いはカリンをあてて、
聖戦士の書(以降「聖書」と略す)を回して受け止めた。

ナンナの救出さえ成功すれば、あとは各個撃破でOK。
スナイパーの銀の弓も苦労してゲット。
ダルシンが49%の捕獲攻撃を10回ぐらい連続で外した(笑)

宝物庫の暗黒魔法持ちのやつらは、アスベルが返り討ちにしてやった。
アスベルは毒を食らったので、ナンナのレベルアップに利用。
今作は、ターン過ぎても自然治癒しないんですね・・・
この先大変そう・・・

アスベルが強いね。素晴らしい。でも武器レベル上がりにくい。
あと、もうちょっと魔力が上がってくれると助かる。
でもって、もう1人これぐらいの魔法使いが欲しいんだが。
フェルグスは、ようやく本気を出し始めたか、頼もしさが出てきた。
この時点で、主力の平均レベルは15ぐらい。

コメント

海腹川背オフ

今日は海腹川背のオフ会に行ってきました。

大画面で、人のプレイを見たり自分のを見せたり。
人のを見るのも面白いです。それぞれやり方があって。
タイムアタックやってる人のリプレイデータを、いくつかゲットできました。
凄すぎます。

体験版を持ってきてた人がいて、みんなでプレイしましたが、
体験版にしては、かなり高いレベルを要求される面でびっくり。

コメント

ここも、なかなかの難関だった。
のっけから、強めのAナイトと魔法使いが陣取っている。
魔法使い4人のうち2人だけを手前におびきよせ、
ファイアーを盗んだり捕獲したりしたあと、
その後は「どうにでもなれ」的な感じで進めた。
ゲーム序盤なんで、リセット繰り返してもそれほど痛くないので。
回避率はみんなそこそこあるし、瀕死になることもなかった。
(成功したときは、ファイアー全部ゲットできた)

その後、下から増援がわんさか来るのだが、
弓兵も混ざっているので、なかなか手ごわい。
そこで、増援に追いつかれる前に、一番上の部屋まで一気に攻めて
1マスの入り口のところをダルシンで塞き止める作戦にした。
この作戦だと、セティの助けを借りないと部屋に入れず難しかった。

増援は、ソルジャー⇒傭兵⇒弓兵の順で動くようなので、
ソルジャーはアスベルに、
傭兵は時々フェルグスで剣を捕獲しつつアスベルに、
弓兵はナイト達にあげた。
ここで、フェルグスが傭兵相手に2回もやっつけ負け。
増援の数が多いだけに、ここのミスは痛かった・・・
カリンの回避が高く、1回避けると経験値が10入るので
避けまくってレベルを多めに上げた。
最後の方は、弓兵を倒すのが面倒になってセティに任せた。
すごい時間かけてしまった。

もう1つ横の部屋にいるデビルアクス装備のAナイトは
カリンでおびき出してアスベル+リーフで倒した。

コメント

2件

[2]らむてが

いろんなサイトの攻略ページを読み漁ってるしね。
そんなに褒められるようなもんでもないです。
夜中の3時過ぎに、フェルグスのやっつけ負けで寝ました(笑)

盗賊の体格は、全然上げてないですねぇ。というか、上がんない。
既にレベル8ぐらいになっちゃってます。
このままだと、魔法ぐらいしか盗めないですね。

[1]ちゅんだ

4章〜4章外伝を1週間でクリアですか。
すばらしい手並みです。
5章以降も激ムズのMapが続きますが頑張ってください。

盗賊の体格は最優先で上げましょう。(目標:15くらい)
以降の本ゲームが非常に楽しいものになります。

[FE]トラ7 第4章

ええ、前の章からやり直しましたとも。
できるだけ敵から剣を剥ぐように進めました。
それから、弓兵のタニアとロナン?をボスでチクチクして
LV15ぐらいまで上げました。弓好きなんで(笑)。

章クリア前の持ち物整理。
リーフ:鉄の剣、光の剣、炎の剣、キルソード、○○の書×2
リフィス:盗賊の鍵、鉄の剣、ショートソード×4
リーフ達の回復は、現地調達の傷薬で十分と予想。
あとは、ダグダ、タニア、フィンに、普通の武器と、傷薬を2つずつ。
Aキラーも持って行きたかったけど、炎の剣で対処するつもり。

そして、いよいよ第4章。
リフィスと市民は閉じ込めたまま。
宝の部屋を、右上から時計回りで中身を空けていく。
増援の相手をしつつ、リーフ達を解放。
増援が止まるまで、左上のあたりで迎撃する。
その後、リフィスと市民を解放して、リーフは最後の扉へ。
残りの部隊は、一番下のT字路のあたりに待機。

リーフが最後の開けて、次のターンで一気に下がる。
その後、リーフは右から下へ。
リーフと同じY座標の左側にラーラを置いて、
リーフとラーラが同時に下がる。
この作戦で、Aナイトの部隊は見事に左右に分断された。
まずは右側の部隊を全力で叩き、ついで左側を全力で叩き、
これで無事にAナイト部隊を撃破。

フェルグスを頑張ってレベル10ぐらいまで上げたんだけど、
前評判よりも全然成長が良くない。むしろカリンの方がスクスク。
これから先、鍵になりそうなユニットなのに。困ったな〜。

コメント

ようやっとAS3に書き写しがおわって、
今日は文字周りを作ってました。

ブラウザやOSに関係なくフォントの見た目を統一するため、
JSで作ってたときは、1文字ずつ画像を用意して(ASCIIだけですが)、
imgタグで横並びに貼り付けてました。

しかし、同じことをASでやると、ビットマップが歪んじゃって
きちんと表示されないのです。
「A」を貼り付けると、Aの上の部分がなかったり、
右足か左足のどちらかが欠けちゃったりします。

色々と表示方法を工夫してみたのですが、どれもダメ。
やっぱり、もともとがベクターで描画しているから
ビットマップは相性悪いんですかね・・・

そこで、swfへの埋め込みフォントを試してみました。
そうすると、文字は一応歪まずに表示されるんですけど、
フォントが小さいからか、色が薄く霞んでしまって、微妙。
もう少し大きいサイズにしたら、良く見えるのかなぁ。
やっぱり、ビットマップを歪まないように表示させたい。

コメント

第4章。牢獄から脱出するマップ。
前の章からの継続はリーフとリフィスだけで、あとは新顔。

牢を空けてユニットを救出しても、武器がない。
これまでリーフとリフィスが持っていた物は宝箱の中にあるため
宝箱を開けてからじゃないと、まともに戦えない。

まともに戦えるようになっても、剣の数自体が少ないため
増援を相手にするのも不安が残る。
(城内で騎兵が歩兵になってるので、剣でしか戦えない)
ようやく安定して、さあ脱獄だ!と思って最後の扉を開けると
中にはびっしりとAナイトが・・・魔法使いもいる。
これ、一体どうやって対処すればいいんでしょ・・・

増援をじっくり相手して、太刀打ちできるようにしないとダメか。
そうすると、前の章からやり直して、
ゲットできる剣は全てゲットした方が良かったか。
Aナイトから逃げ延びて無理矢理クリアしてみたけど、
次も城内マップで剣が要りそう。


攻略ページ見ないでやろうと思ったけど、
降参します。ちょっとだけ見ます。1章1章が重過ぎる!

コメント

4件

[4]らむてが

> 詰んで最初からやりなおした人がいるくらいです。

そう思うと、このゲーム、セーブデータ10個ぐらい
保存出来ないと釣り合わない気がする。


> 3月13日にちゃんと新潟に来られる程度で頑張ってください。

昔ほど集中力がないので、大丈夫だと思います。
その頃までには4章ぐらいはクリアしたい。

[3]nori23ミ,,゜Д゜彡

ちゅんだ氏の向かいのアパートの住人でした。
「トラキアをやりたくないから学校にきた。」は伝説ですね。

僕はこの章の前で諦めました。
○ミュ●ーターでやっていたのに
詰んで最初からやりなおした人がいるくらいです。
3月13日にちゃんと新潟に来られる程度で頑張ってください。

[2]らむてが

最初誰かと思ったぞ(笑)アドバイスどうもです。
FEシリーズは、あと残りこれだけなんで、手を出しました。
気長にやっていくつもりです。

最後の扉を開けたとき、思わず「ゲッ!」って言っちゃいました。
念のため、前の章のセーブを残しながらプレイしてましたが、
さっそくやり直しするかもしれません。

サンダーはクリティカル持ちなんですね。
下に逃げて敵の隊列を延ばせば、1人はリフィスで武器盗めそうだけど
もう1人いるしなぁ。

[1]ちゅんだ

らむてがさん、お久しぶりです。
ついにこのゲームに手を出してしまったんですね。

私は初回プレイ時、この面がクリアできなくて、
当時の向かいのアパートに家出しました。
「家に帰りたくね〜、トラキアやりたくね〜」と言う感じでした。
リセットした回数は多分3桁いったと思います。

Aナイトも強敵ですが、魔法使いにも注意してください。
サンダーにはクリティカルが設定されているはずです。
もうすぐクリアって場面で仲間にしたばかりのAナイトがサンダーを
食らって死んだ時、1時間位、放心状態だったのを記憶しています。

とりあえず、攻略本等を見ながらプレイする事をお勧めします。
命を削るゲームなのは間違いないのでお体を大切に。

[FE]トラ7 第3章

砦攻めマップ。
牢屋に子供4人が捕らえられていて、救出したあと
村まで運んでいくといいことがあるらしい。
それと、奥に2つ宝箱が。

最初、すぐ左にいる敵を倒してレベルアップしたが、
どうもパラメータの上がりがよくないので、2回ぐらいやり直し。

しかし、そんなことでリセットしていた自分が情けなくなった。

10ターンぐらい進めていくと、ボス横のビショップが宝箱を開けていく。
こいつ、「とびらのかぎ」と「たからのかぎ」を持っていやがる。
そして、中に入っているメティオを使って攻撃してくる。
さらに、山賊が登場し、村を破壊していく。

そのビショップはL火も持っているので、
メティオを使われてしまう前に、なんとかビショップを捕縛して
身包み剥がしたいところ。作戦を立て直す。

意外と山賊の人数が多いので、ビショップの捕縛は、
フィンがサポートしつつオーシン単騎で突っ込むことに。
オーシンには勇者の斧を持たせて、右の入り口から砦に侵入。
2回目のチャレンジで、捕縛に成功した。さすが強い!

山賊の方は、村までの進路を塞ぐと回り道するので、
それを利用してうまく戦力を分散させた。
予め、このCPUのロジックを知ってたら、
オーシン単騎じゃなくても良かったな・・・

ボスも、30%のハンマーが一発で当たり、捕縛に成功。
といっても、ロングボウがちょっといい武器ぐらいでしたけど。

剣が少なくて困ってます。アーマーナイトは捕縛が難しい。
ユニットの成長は・・・リーフはマシな上がり方しましたが、
ハルヴァン、オーシン、タニアはブレーキ。
ちなみに、この4人に集中的に経験値あげてるんですけどねー。
やっぱり成長が不安だ。

コメント

なんかしらんけど外伝マップに来た。

索敵マップあるんですね。めんどくさ。
見えないところから、海賊が湧いて出てくる感じのマップ。

中ボス級の敵がいて、かなりてこずったけど
ハルヴァン・オーシンの2トップで切り抜ける。

仲間になりそうな剣士がいたけど、誰も話せないので
フィンの勇者の槍で捕獲。

リーフをレベル8まで上げたけど、上がるパラメータが
「HPだけ」「運だけ」みたいなのばっかり続く。
本当にこのまま進めて大丈夫だろうか・・・

コメント

クリアしました。

なかなか面白かった。
聖剣3を思わせるような雰囲気が良かったです。

システム面は、便利に出来ていて操作しやすかったです。
装備品は、マジックアイテムのおかげでバリエーションが豊富にあり
どれを装備するか色々と悩むところが面白いです。
ストーリーは、ちょっと難しかったけどなんとか理解できました。

ただ、ステータスの種類があまりにもたくさんありすぎて、
どのステータスになるとどのような影響があるか、難しかったです。
実際になる種類は、そんなに多くなかったですけど。
あと、セーブデータを分岐できないのも、ちょっと痛い。
(複数データは作れるんですが・・・)

クリア後のお楽しみは、難しいモードとかEXダンジョンとか。
こちらはぼちぼち進めます。

コメント

2件

[2]らむてが

確かにリアルラック重要ですね。せっかく金箱拾っても
まったく装備できないものばかり、というのもザラですし。
僕もバトラスで攻撃重視で育てました。
Act5で、火属性60+HP吸収7%+SP吸収3%の武器を拾ったので
そこから先はずっとその武器で戦ってました。
攻撃力があれば、HP吸収するので雑魚戦は回復要らずです。
回避は、盾のブロック率10%以上でようやく体感できたかな?

[1]タカシ

金箱をどれだけ粘るか、リアルラックがどれだけあるかで、
プレイ時間が大幅に違う気がします(笑)
僕は攻撃ばっかり上げてた気がする。。。
回避は相当上げてようやく効果が体感できる程度でした。

[FE]トラ7 スタート

寅年だから、というわけでもないのですが、
トラキア776はじめました。

第1章
色々と試しながらのスタート。
いやー、大変ですね。
敵を捕らえて、武器を盗みながら進めるんですか・・・。
最初なんで、難しいことはないですが、
リーフは敵を捕らえるだけの体格がないので、育てずらい。
ボスは、まともにダメージ与えられるのはソードマスターの人だけなので
その人に頼ってクリア。

第2章
フィンを村訪問に回して、あとは普通に進んでいく。
ポツポツと海賊の増援が出てくるが、
攻撃は当たりにくいけど一撃が強くて、意外と体力もある。
リーフに経験値あげたいけど、思うように倒せない。
しかも、パラメータの上がりが全くよろしくない。
この先こんなんで大丈夫だろうか・・・
HPとスピードのドーピングは、両方ともリーフに。
一方、オーシンとタニアはなかなか良い成長を見せている。
特にオーシンは元から強いし、必殺出しまくる。

コメント

[PG]AS2→AS3

アプリ第二弾の状況。

やっぱり、ActionScript のバージョンを上げたくなって、
調べてみたら、Flex SDK にフリーのコンパイラが付いてくるんですね・・・。

ところが、2.0 と 3.0 ではそもそもの設計思想が違いすぎて、
ちょっと直す程度では、全然コンパイル通らないです。
かなりプリミティブなところで違いがあるんですよね。

一番痛いのが、深度管理の差分。
2.0 では、自分の好きな深度を選んでムービークリップを配置できたけど、
3.0 では、いちいち addChild() していかないといけない。
設計としては正しいと思うけど・・・

あと、2.0 ではムービークリップのコンストラクタが無かったけど、
3.0 では、それに相当する Sprite を new できるので、
コンストラクタ周りが総とっかえ。
これも、設計としては正しいと思うけど・・・

苦労はしましたが、おかげで、
前よりはすっきりとしたソースになりました。
というわけで、肝心の中身は進んでないです。

コメント

2010新年のご挨拶

あけましておめでとうございます!

昨日は、最寄り駅から徒歩で実家に行き
久しぶりの道を歩いてきました。
竹林の横を抜ける道があるのですが、
アスファルトのひび割れ方が子供の頃と変わらず
残っていて嬉しかったなぁ。
この辺も随分新しい道ができて
風景が変わってしまいましたけれど。

歩き疲れたからか、夜になって頭痛にみまわれ
テレビは所々しか見てなかったですが、
紅白で勝間和代が真顔でヒマワリ振ってるのを見て
爆笑出来たので、良い年を送れました。

天気予報では、元日の笠間の最低気温-8度でしたが
実際は-1ぐらいだったようで。
それでも十分寒いですけど。

それでは、今年も宜しくお願いします。
今年も平和にいけたらええねん。

コメント